「未経験でもWEBデザイナーになれるの?」
「資格がいるんじゃないの?」
「webデザイナーって、センスのある人しかなれないんじゃない?」
そのようにお悩みの方には声を大にしてオススメしたいのが、WEBデザイナーとして、ホームページ制作会社への転職です。
理由を以下に綴ります。
webデザイナーへ転職するメリット
メリットはたくさんあります。
- webの需要が今増えている
今やネットで調べれば何でも分かる時代です。会社はホームページを持つのが当たり前。ネットで検索しても出てこない会社は信用されません。
また、近年はコロナウィルスの影響により、ネット販売が急増。ECサイトのデザインができるデザイナーは重宝されます。
- 転職先で実績をつめば、さらに転職しやすい
webデザイナーとしての実績ができ、HTMLやCSSの知識があれば、次の転職もしやすくなります。転職する事でステップアップすれば、給料アップも狙えます。
- 独立してフリーランスとして働く道も選べる
人生の選択肢が増えることは、最大のメリットといえます。
未経験からwebデザイナーは可能か
私自身、貯金の窓口からwebデザイナーへ転職しました。仕事を辞めて3ヵ月でホームページ制作会社に転職することが決まりました。
デザインに関する資格はひとつも持っていません。
また、専門学校に通っていた訳でもなく、転職先で仕事をしながらデザインの勉強をしました。
つまり、webデザイナーには未経験でもなれます。
ただ最低限の勉強は必要です。それについては以下に記します。
webデザイナーになるために必要な事【資格はいらない】
webデザイナーになる為に必要な事は、資格ではありません。センスは無いよりあった方がいいでしょうが、それよりも求められるのは、『知識』と『丁寧さ』です。
HTML、CSSなどの言語知識、Photoshop、Illustratorなどのソフトを使う知識。そして、細かな所にも手を抜かない仕事の丁寧さです。
これらを使って10ページほどのホームページを作れるようになれば、十分転職できます。
また、転職するために必要なそれらの知識は3ヵ月あれば十分身につきます。
ホームページ制作会社でアマチュアデザイナーからプロのデザイナーへステップアップ
未経験からの転職の場合、いくつもの会社のホームページを扱う制作会社がおすすめです。
そこにはwebデザインの知識豊富な先輩がたくさんいらっしゃるので、その先輩デザイナーから知識を吸収し、プロのデザイナーを目指しましょう。
制作会社ではない会社のweb担当だと、教えてくれる人が限られ、自分の技量が大事になってきます。そこは未経験にはハードルが高くなる場合があるので、まずは制作会社で知識とセンスを磨くことをおすすめします。
webデザイナーは、決してハードルの高い転職先ではありません。むしろ、知識さえ身につければ求人は沢山あり、一つ転職に成功すれば、さらに次の転職が簡単になります。
今、会社を辞めたいけど今と同じ職種にあまりいい会社がない場合、webデザイナーを検討してみてはどうですか?